「愉快な仲間達のWeb写真展 2015春写楽 」
ブログで知り合った ほとんどが写真初心者の愉快な仲間達が、
コメントのノリからはじまった、3回目のWeb写真展です。
第2回 「愉快な仲間達のWeb写真展 2015冬写楽 」➡こちら
第1回 「愉快な仲間達のWeb写真展 The First 」➡こちら
今回から、お二人がサプライズ参加しています(^^)/
Mieさん ➡(ブログはこちら)と、八十八助(はちじゅう はっすけ)さんです!
「愉快な仲間達のWeb写真展 2015春写楽 」
どうぞ、温かい目でご笑覧くださいませ。
↓「さくらの絨毯ひとり占め」 撮影地: 香川さくら100選の白鳥温泉 撮影者:カワイ

↓「さくら水面鏡 」 撮影場所:高松市の栗林公園 撮影者:ボスプル
『手持ち撮影なんて無謀』

↓「恋酔 」 撮影場所:西条市喜多川の禎祥寺 撮影者:ボスプル
『最高の見頃に撮影できました』

↓「はなすい 」 撮影場所:南楽園(愛媛県宇和島市津島町近家) 撮影者:やすろぐ➡(ブログはこちら)
『梅の花蜜に目がないメジロは、クチバシの周りも花粉だらけ(笑)
群れて食事する光景はまさに目白押し。』

↓「青と黄色の狭間で 」 撮影場所:畑の前河川敷(愛媛県大洲市五郎) 撮影者:やすろぐ
『菜の花畑ではミツバチが飛び交い、春の訪れを感じます。
見えにくいですが、対岸の山には桜も競演。』

↓「花いっぱいより 腹いっぱいが好きなラブママ~」 撮影場所:手作り村 撮影者:ラブママ ➡(ブログはこちら)


『そ しておまけ 星一徹(昭和) が明子姉さんになった瞬間』

↓「♡に整列」 撮影場所:大阪城公園 撮影者:Mie ➡(ブログはこちら)
『雨上がりに梅の写真を撮りに行ったら、落ちていた桜に出会いました。
子どもといっしょにハートの形に並べて写真を撮りました。 』

↓「麒麟は可憐」 撮影場所:造幣局の桜の通り抜け 撮影者:Mie
『造幣局の通り抜けの桜は、約120品種、約350本。
この写真は、その中の1本、麒麟です。 八重の感じ、色合いが好きです。 』

↓「防府にてⅠ」 撮影場所:山口県防府市 撮影者:八十八助(はちじゅう はっすけ)
『ほとんど無彩色の光景に豊かな落ち着きを感じます』

↓「防府にてⅡ」 撮影場所:山口県防府市 撮影者:八十八助

↓「ゆうぐれに」 撮影場所:さぬき市多和 撮影者:UP
『青空でなく 夕暮れの空を 力強く泳ぐ鯉のぼり
人生の夕暮れに近づいた大人に、最後まで立ち向かう姿をみせてくれているようでした』

↓「よいしょ」 撮影場所:薬王寺 撮影者:UP
『牡丹寺で受粉しているハチに出会いました。健気でいて楽しそうに働いています♪
ピントが蜂にきてない、ちょっと残念な写真ではあります(汗)』

適度な緊張がよい刺激となり、四季の開催を目指しています。
よろしくお願いいたします


「お店とブログ」への応援ポチッと よろしくお願いいたします
ありがとうございます。
コメントのノリからはじまった、3回目のWeb写真展です。
第2回 「愉快な仲間達のWeb写真展 2015冬写楽 」➡こちら
第1回 「愉快な仲間達のWeb写真展 The First 」➡こちら
今回から、お二人がサプライズ参加しています(^^)/
Mieさん ➡(ブログはこちら)と、八十八助(はちじゅう はっすけ)さんです!
「愉快な仲間達のWeb写真展 2015春写楽 」
どうぞ、温かい目でご笑覧くださいませ。
↓「さくらの絨毯ひとり占め」 撮影地: 香川さくら100選の白鳥温泉 撮影者:カワイ

↓「さくら水面鏡 」 撮影場所:高松市の栗林公園 撮影者:ボスプル
『手持ち撮影なんて無謀』

↓「恋酔 」 撮影場所:西条市喜多川の禎祥寺 撮影者:ボスプル
『最高の見頃に撮影できました』

↓「はなすい 」 撮影場所:南楽園(愛媛県宇和島市津島町近家) 撮影者:やすろぐ➡(ブログはこちら)
『梅の花蜜に目がないメジロは、クチバシの周りも花粉だらけ(笑)
群れて食事する光景はまさに目白押し。』

↓「青と黄色の狭間で 」 撮影場所:畑の前河川敷(愛媛県大洲市五郎) 撮影者:やすろぐ
『菜の花畑ではミツバチが飛び交い、春の訪れを感じます。
見えにくいですが、対岸の山には桜も競演。』

↓「花いっぱいより 腹いっぱいが好きなラブママ~」 撮影場所:手作り村 撮影者:ラブママ ➡(ブログはこちら)


『そ しておまけ 星一徹(昭和) が明子姉さんになった瞬間』

↓「♡に整列」 撮影場所:大阪城公園 撮影者:Mie ➡(ブログはこちら)
『雨上がりに梅の写真を撮りに行ったら、落ちていた桜に出会いました。
子どもといっしょにハートの形に並べて写真を撮りました。 』

↓「麒麟は可憐」 撮影場所:造幣局の桜の通り抜け 撮影者:Mie
『造幣局の通り抜けの桜は、約120品種、約350本。
この写真は、その中の1本、麒麟です。 八重の感じ、色合いが好きです。 』

↓「防府にてⅠ」 撮影場所:山口県防府市 撮影者:八十八助(はちじゅう はっすけ)
『ほとんど無彩色の光景に豊かな落ち着きを感じます』

↓「防府にてⅡ」 撮影場所:山口県防府市 撮影者:八十八助

↓「ゆうぐれに」 撮影場所:さぬき市多和 撮影者:UP
『青空でなく 夕暮れの空を 力強く泳ぐ鯉のぼり
人生の夕暮れに近づいた大人に、最後まで立ち向かう姿をみせてくれているようでした』

↓「よいしょ」 撮影場所:薬王寺 撮影者:UP
『牡丹寺で受粉しているハチに出会いました。健気でいて楽しそうに働いています♪
ピントが蜂にきてない、ちょっと残念な写真ではあります(汗)』

適度な緊張がよい刺激となり、四季の開催を目指しています。
よろしくお願いいたします






ありがとうございます。